賢く貯める?それとも稼ぐ?今どきのお金との向き合い方

賢く貯める?それとも稼ぐ?今どきのお金との向き合い方
Photo by Towfiqu barbhuiya on Pexels

こんにちは!皆さんは、日々のお金との向き合い方について、どんなことを意識していますか?「貯金しなきゃ」「節約しなきゃ」と思いつつも、なかなか思うようにいかなかったり、そもそも何から始めればいいのか迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

今回は、そんな皆さんのヒントになるような、お金に関する注目のニュースをいくつかピックアップしてご紹介します。貯蓄のリアルな状況から、意外な節約術、そして「節約だけじゃない」お金との向き合い方まで、一緒に考えていきましょう。

「やめた節約術」で1000万円貯金に成功!

まずご紹介するのは、Yahoo!ファイナンスに掲載された、あるじゃん(All About マネー)の記事です。なんと「6年間で1000万円貯金に成功」した「時短節約家」さんが、あえて「やめた節約術」について語られています。

ついつい私たちは「もっと頑張って節約しなきゃ!」と考えがちですが、この方は「やめる」ことで成功されたとのこと。具体的な「やめた節約術」の内容は記事を読んでのお楽しみですが、無理な我慢や非効率な努力を手放すことが、結果的に大きな貯蓄につながることもあるのですね。自分にとって本当に必要なものとそうでないものを見極めることが、賢いお金の使い方への第一歩なのかもしれません。

20〜60代の貯金額「3,000万円以上」が最多!その目的は?

次に、AMP[アンプ]の興味深い調査結果です。なんと「20〜60代の貯金額」において、「3,000万円以上」と回答した方が最も多かったとのこと。そして、貯金の目的については、「約半数が『老後資金』と回答」しているそうです。

この結果には驚かれた方もいるのではないでしょうか。一方で、貯蓄額には個人差が大きいことも想像できます。多くの人が「老後資金」を意識して貯蓄に励んでいるという事実は、現代社会において将来への備えがどれほど重要視されているかを物語っていますね。皆さんの世代やライフプランに合わせて、ご自身にとって無理のない貯蓄目標を立てるきっかけになるかもしれません。

和田秀樹氏が語る「節約より大事なこと」

そして最後に、PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)に掲載された、精神科医の「和田秀樹」さんの記事です。和田さんは、「医者で900冊以上の本を出しても貯金ゼロ&ローン苦」というご自身の経験から、「節約でお金を貯めるより大事なこと」があると提唱されています。

このタイトルは、私たちのお金に対する固定観念を揺さぶるものですね。節約はもちろん大切ですが、それだけが全てではないという示唆を与えてくれます。お金を増やすための視点や、自己投資の重要性など、多様なアプローチがあることを考える良い機会になりそうです。ご自身の価値観と照らし合わせながら、何が本当に「大事なこと」なのかを考えてみるのも良いかもしれませんね。

いかがでしたでしょうか?今回ご紹介したニュースは、どれも私たちのお金との向き合い方に新しい視点を与えてくれるものばかりでしたね。節約を頑張るだけでなく、時には「やめる」ことも大切だったり、みんなの貯蓄状況を知ることで自分の目標を見直したり、そして節約以外の「大事なこと」に目を向けることも必要だったり…。

お金は、私たちの人生を豊かにするための大切なツールです。それぞれのライフスタイルや価値観に合わせて、賢く、そして心穏やかにお金と付き合っていきたいですね。皆さんの毎日が、少しでも豊かになるヒントになれば嬉しいです。

コメント

このブログの人気の投稿

4人家族で週8,800円を実現!moco直伝の節約ごはん、FPが解説する家計改善の秘訣

SixTONES田中樹の「驚き節約術」に明石家さんまもツッコミ!?FPが解説する、今日から始めるお金の貯め方

食品価格上昇に「何をどうする?」FPが解説する家計防衛術